車の運転は難しい?

車と楽しく付き合う
DSC_0892.JPG

 

 皆さんは車の運転が得意ですか?それとも苦手ですか?殆どの新車がATで販売されてドライバーをサポートする装備が充実している現在でも、どちらのタイプもいらっしゃいますよね。運転は簡単なのか、それともやっぱり難しいのか本当はどっちなんでしょうか。なかなか答えるのは難しい問題のようですが『簡単♪』って答える人はちょっと危ないかも・・・。

●運転好きな人ほど注意深い

 車の運転が好きな人って操作に慣れていてスイスイ~っとスムーズだったりするので、苦手な人にはそれが当たり前に思えるかも知れません。でも、そういう人ほど毎日のコンディションを気に掛けていてちょっとした操作感の違いを感じています。原因は車や自分或いは天気や交通状況等色々考えられますが、その中で調整をしていつも通りの操作になるようにします。そして自分の技術を過信しない人はもっと上手になりたい、もっとスムーズに運転したいと思うので課題に挑戦するように車の運転に向き合うので運転が楽しいってなるんだと思います。

●運転が苦手な人って?

 では、運転が苦手な人ってどんなタイプでしょう。シンプルに言うと怖いのではないでしょうか。その『怖い』にもきっと幾つか種類があるんだと思うので挙げてみましょう。

【運転技術に不安がある】

【周囲の交通に溶け込めない】

 おおまかに考えてこの2つかと。まず【運転技術に不安がある】場合ですが免許を取得出来たのであれば操作が出来ないという事はないですよね(笑)。では何が障害になっているのでしょう。

・車幅感覚が分からない

 誰でも初めて乗る車には分からない事があり不安です。色んなタイプの車を運転した経験があればある程度のカバーが出来ますが正確な感覚はちゃんと確認しないと分からないものです。運転が得意な人でもいきなり動かす人は危ないかも知れません。言うまでもなく車は動くものですので1秒の空白でも速度の分だけ進んでしまうので咄嗟の判断が必要な場面では危険です。なので僕は車両感覚の目安を掴む為に周囲に車がいない広い駐車場のラインを利用する事があります。まず前後左右のラインギリギリになるよう必要なら何度か降りて確認しつつ停めてみます。ラインぴったりになったら運転席に戻って目印探しをします。例えば左側のラインに寄せた時に運転席から見るとラインと重なる目印はダッシュボードのナビ画面のここだなとか、前をピッタリに駐車する場合はラインと運転席側のミラーの付け根のこの部分が重なった時…っていう感じです。なるべく動かないものが目印として良いです。こうしておけばお店の駐車場の輪止めにこすっちゃった~っていう事もなくなるかも知れません。最近は駐車に限って言えばこんな手のかかる事をしなくても大丈夫ですけどね。こうしておけば感覚が自然と身につくと思います。

・スムーズな操作が出来ない

 人によっては初心者の時に助手席に乗った人にめっちゃ怒られて運転が嫌いになったという経験のある方もいらっしゃるかも知れませんね。あれ、本当に嫌ですよね(笑)。スムーズな運転をしたい時にNGとされるのが急操作です。急激な操作をすると自分だけでなく周囲にも危険を及ぼしますし同乗者にも文句を言われるし、何より気持ち良くないですよね~…。車の操作に関してのノウハウはネットに山ほど情報があって意見も様々ですけど、何が正しいのか知りたくても色んな情報の中から多数が推す方法を信じるか、疲れてよく分からなくなっちゃいますね;僕がドライブする時に意識するのは周りをよく見る事です。進む・曲がる・止まるという基本的な操作が急にならない為には周囲の状況をなるべく早く把握しておく事が大切だからです。どんな操作も実際に行うずっと前に始まっているので予め準備をしておかなくてはならないのです。AT車が当たり前になり運転操作が少なくなったようで、スマホやナビなどの存在で実は運転以外の操作も増えています。フラフラと定まらない運転をしたり、信号が変わっても気付かない車…多いですよね。まず大切なのは運転に集中する事かも知れないです。スムーズな操作に関しては自分なりのポイントがあるので別の機会にお話し出来たらと思います。

 最後に【周囲の交通に溶け込めない】というのも結構な恐怖ポイントですね。最近はあおり運転も問題になっていますし僕も何度か怖い思いをした経験があります。言うまでもなく他のドライバーに対して威圧したり危害を加えるような運転はもっての外ですが、原因を作らないという自衛の意味からも周囲に配慮したスムーズな運転は大切ではないでしょうか。以前、休日に遠出をした時に出会ったドライバーさんは信号や車線変更・他車へ譲るタイミングが抜群に良くて目的地も違う知らない人なのにずっと一緒に走っていたい気持ちになった事がありました。それ以来、あんな運転が出来るといいなと個人的なお手本にさせて頂いています。道路には様々な車両がいてそれぞれに特徴や事情が違います。みんなが気遣いをしなければそれらはぶつかり合ってトラブルになってしまいますよね。運転好きなドライバーの一人として他のドライバーにも気持ち良くなって貰えるような運転が出来たらいいなと思うので、これからもそんなお話をこのカテゴリでお伝えしたいです。

では、またの機会に。

コメント

タイトルとURLをコピーしました